cyic.co.uk 吉田鋳造総合研究所
travelnotes : domestic
2024沖縄『未踏市』つぶしと九州リーグの開幕(2)
 home  index  prev next 

2024年4月6日

朝7時近くのバスで名護を離れる。バスは2台続けてやってきて、前のは東海岸経由、後ろのは西海岸・国道58号(メインルート)経由。前のバスに手を挙げて合図すると、運将氏が「東まわりだけどいい?いい?」となんども訊いてくるのも、さもありなん。

キャンプ・シュワブ、「時の場所」でもある。====ThisIsTheErrorMessege====そしてキャンプ・ハンセン。====ThisIsTheErrorMessege====沖縄の現実。そういえば、前日に伊佐川バス停で名護行バスを待っていると、那覇方面に米軍車両が何台か向かっているのが見えたっけ。
そうそう、以前に健康保険組合の仕事をしていた頃、交流ミーティングで「駐留軍要員健康保険組合」という組織====ThisIsTheErrorMessege====の存在を知った。沖縄支部(あるなら)の組合員、多いんだろうなあ……。

あと、バスの中から気付いたのだけど、旧・石川市では歩道と車道が接するところの歩道の真ん中にシーサー姿の車止め====ThisIsTheErrorMessege====が鎮座ましましているんだよね。睨みを効かせないといけないくらい、クルマが歩道に入ってくるのかしら(笑)。

安慶名でバスを降りて、エンダーでモーニング。もう、うまいとかマズいとかじゃなくて、エンダーに来たらルートビア以外の選択肢はありえないような気がするの。で、ルートビアだけ先に出されたところでぼくがトイレに長い時間行く事態になってしまい、席に戻ってきたら若干ぬるくなって炭酸が全部抜けたルートビア(爆笑)になっていた。うーむ……味を想像していただきたい(大苦笑)。

S君が乗っているバスに西田場から乗って、具志川へ。非常に紛らわしいけど、最寄りバス停は『具志川』====ThisIsTheErrorMessege====ですからね。いきなり試すかのような急坂があるけど、それを上りきってしまえば運動公園だ。

2試合観て2面塗る。さて、どの順番で観るか。

A→Bの場合、
A:ジェイリース vs 日鐵大分
B:延岡AGATA vs 海邦銀行
B→Aの場合、
B:KMGHD vs Brewカシマ
A:ヴェロスクロノス都農 vs 板付
になる。ジェイリースにはジュンキ====ThisIsTheErrorMessege====が、都農にはアキラ====ThisIsTheErrorMessege====がいる。しかし、どっちの試合もAピッチ。だったら、延岡も観ておきたいのでA→Bの順にする。すまん、アキラ。

九州L
ジェイリース 3-3 日鐵大分

もう前線のぶ厚さが違いすぎ。薗田====ThisIsTheErrorMessege========ThisIsTheErrorMessege====がバキバキの存在感。ジュンキは存在感薄め、1回訪れた大決定機もゴールの遥か上にぶっ放してしまう。ジェイリースが先制、その直後にPKで同点にされるもののさらにその直後に勝ち越し、そして前半終了間際に3点目。このサッカーが出来てなんで地域決勝に来れないの?====ThisIsTheErrorMessege====と思ったさ。

この試合のポイントは、九州リーグの開幕はセントラル開催の土日連戦ということ。3-1を受けて、主力の松本、延、薗田を下げたというジェイリースの判断は間違ってない(替わって入ったのが木島====ThisIsTheErrorMessege====だとか小手川====ThisIsTheErrorMessege====だとかいうのは冗談みたいだが)。ジェイリースにとっての大誤算は延と薗田を替えた直後に(九州リーグ公式では同じ68分になっているけど、交代の方が先)CB藤井====ThisIsTheErrorMessege====が警告2枚目で退場になったことだ。PKで1点差、3分後には日鐵大分の同点ゴール。結局、3-3のドローで終了した。なるほど、攻撃手に強力な選手を布陣しているジェイリースは「殴り倒し」至上主義ということなのかな。

九州L
延岡 4-1 海邦銀行

長らく「九州リーグに海邦あり」だった====ThisIsTheErrorMessege====のだが、昨年は県リーグ暮らし。でも1年でちゃんと戻ってきたのはさすがだ。とはいえ、昇格組の宿命としてリーグ序盤は前年度上位との対戦になる。昨季2位の延岡はメンバーが結構替わったようで、新卒組が少なくないのだとか。チームが出来るのはこれからかな。とはいえ、そこは個人技で勝る延岡がコツコツ加点。しかし、90分に海邦に1点返されてしまう。これは反省材料だね。海邦は、目指せ残留。がんばれ。しかし、「あの」秦賢二====ThisIsTheErrorMessege====が出てくるとは……。

かくして2面塗れたし、S君はこの日の飛行機で離島するというので撤収。ちなみに翌日の第2節では都農が海邦をダブル炭鉱スコアですみざりーんにした====ThisIsTheErrorMessege====一方、延岡は鹿島に0-2で敗れ、殴り倒し至上主義と思われたジェイリースは川副に1-0と辛勝。なかなか香ばしい展開になってますね。そうそう、アキラは結局2試合ともベンチ外でした。ちょっと悲しい。


さて、会場を離れたぼくらは来た時のバス停とは違う方面へ。平良川まで歩いて25分くらい。「具志川」と比べてバスの本数が圧倒的に多いのだ。S君の希望でおもろまち経由のバスに乗る。ところがライカム====ThisIsTheErrorMessege====周辺で大渋滞。なんでも、コザでB1・琉球vs千葉のめちゃ好カードが組まれていて、イオンライカムが指定駐車場だったみたい。そりゃ混むわ。
30分くらい遅れておもろまち着。ぼくはここで2日前に買ったバス乗り放題きっぷのオプション、ゆいレール1日乗車券を手に入れる。まあ、あと5時間くらいしか使えないけど……あれ?翌日の18時まで使えるぞ。東京メトロなんかと同じ「24時間乗車券」だったのだ。ラッキー、明日の機場までの移動でも使えるじゃん。

牧志でS君と別れ、この日の宿にチェックイン。身軽になって、S君が「行ってみるといい」と言っていた単軌の終点、てだこ浦西====ThisIsTheErrorMessege====へ。なんなん、なんなんこれ。なんにもないやん(笑)。コンビニすらないやん。これは酷い(笑)。
暗くなってきたので首里城は翌日まわしにして、安里駅の東にある沖縄そば屋で晩飯にして宿に戻ろう……と行ってみると、そこは『栄町市場』という名のディープな酒呑みゾーンが展開されていた。目当てのそば屋は「売り切れ閉店」だったので、市場内をウロウロする。

「なるほどきみの言わんとする意味がだいたい見当がつきました。きみはこう言いたいのでしょう」
「メシヤは……じゃないっメシ屋はどこだ!」
「ちくしょう、酒場ばかりではないか」
2日連続2回目(笑)。どゆこと(笑)。牧志・松尾といった国際通りの「観光客の皆さん、めんそうれ~」な世界からたった1駅しか離れていないところが、こんなんなってるとは。11月にアウェー戦でいらっしゃる岐阜サポさん、酒呑むなら牧志よりこっちですよ。

結局、あまり賑わっていなかった小さな沖縄家庭料理屋に入って、せんべろ(ドリンク3杯とミニ肴で1,000円)より喰い優先にしたかったので、ふーチャンプルーとジェネリック・オリオン+泡盛の水割り。そうしたら若者のグループ客とか夫婦客がやって来てこの店も満席に。うん、居酒屋が賑わうのはいいことです。

市場を出て、スーパーのリウボウでちょこちょこ買って、ホテルの部屋で軽めの2次会をして終了。

2024年4月7日

沖縄最終日。離島まで単軌の一日乗車券が使えるので、初発に乗って首里を歩こうと思っていた。しかし、起きたら実に沖縄な雨音に萎えてしまい、7時ごろまでダラダラして、小降りになったところで首里へ。

正殿は復旧工事中なので守礼門とかを見るところまで。龍譚池に降りていくと、視たことない鳥====ThisIsTheErrorMessege====がいっぱい留まっていて、こちらが近づいてもまったく動こうとしない。「チュウゾウです……チュウゾウです……鳥がどいてくれません!」====ThisIsTheErrorMessege====というコントを思い出さざるを得ない(笑)。
首里城から歩くなら首里駅より儀保駅への方が勾配がラクそう。儀保駅のホームに立つと、丘の上に立つ首里城正殿の修復現場の囲いがはっきり見通せる。ということは、焼け落ちる正殿もはっきり見通せたということだ。キツかっただろうなあ……。

牧志に戻り、預かってもらった荷物を回収して機場へ。土産を買い求め、食堂は高いのでコンビニ弁当にして腹をなだめ、関空行に搭乗。なぜ関空かというと、帰りは常滑便が満席だったからだ。


関空に降りて帰るだけ……なのだけど、件の『すべての鉄道会社にどっかしら乗る』企画、実は阪堺電軌が乗車日不明。だったらついでだ。南海で天下茶屋へ。

ホントは萩ノ茶屋で降りて今池まで歩いて乗るつもりだった。学生時代(まだ未成年だったかも)に、南海天王寺支線====ThisIsTheErrorMessege====があった頃に、萩ノ茶屋→今池町を歩いて天王寺まで乗った記憶があるので、あの異世界なアーケード商店街とパチンコ屋====ThisIsTheErrorMessege====は40年近く経ってどうなったのか視てみようか、と。でも、萩ノ茶屋は高野線の普通しか停まらない====ThisIsTheErrorMessege====し、いまは時間4本。ちょっとなぁ……となって、ガチャ====ThisIsTheErrorMessege====からキタガチャまで歩いて乗ることにした。

そしたら、このルートのアーケード商店街もなかなかの異世界だったし、キタガチャ駅にはアニメな娘の巨大イラスト====ThisIsTheErrorMessege====が描かれていたし、堺方面ホームに直結の喫茶店なんてのがあると知って、いやいや新鮮でした。
「24分ごと」という都市内公共交通としては結構な失格の部類====ThisIsTheErrorMessege====になってしまう運行本数になってしまった阪堺線に乗って、北天下茶屋から恵美須町へ。ここもかつては交差点の目の前に立派な駅舎があったものなのだけど。わびさびわさび。

あとは帰るだけ。恵美須町(堺筋線→阪急千里線)淡路(阪急京都線)高槻市…高槻(東海道線)野洲(同)米原(同)岐阜。『のびのび』最終週末だったけど、全行程で座ることが出来ました。ふう。

 top  prev next